カロリーとは
カロリーとはエネルギーの単位の事であり、人が活動するために必要となるエネルギーです。
そして人のエネルギー源は「食べ物」になります。
つまり、人は食べ物を摂取する事でエネルギーであるカロリーを摂取する事になります。
人はなぜ太るのか?
ではなぜ人が太るのかという話ですが、人が太るには摂取カロリー>消費カロリーという状態になっているからです。
基本的に人は摂取したカロリーを全て消費すれば太る事はありません。
太る方は自分が一日に消費するカロリーより摂取するカロリーが必然的に多くなっているのです。
脂肪を消費するには
脂肪を1kg消費する為にどれだけのカロリー消費が必要になるかご存知でしょうか?
人の脂肪は9キロカロリーでその内約8割が純粋な脂肪細胞で、残りの約2割が水分・その他の細胞で出来ています。
つまり、脂肪1kgを消費するには9キロカロリー×1kg×80%=約7.200キロカロリーの消費カロリーが必要となります。
脂肪1Kgを消費する為の運動量
では脂肪1kg減らす為に必要な運動量はどれくらいでしょう?以下にいくつかまとめてみました。
・ランニング・・・体重60kgの方の場合120km
・水泳・・・体重60kgの方の場合、クロールで約15時間、平泳ぎで約12時間
・自転車・・・体重60kgの方の場合、約19時間
どうでしょうか?運動だけで脂肪1kg減らす為に相当な量の運動が必要となります。
その為、日頃から摂取カロリーを減らす努力をする事が大切なのです。
ダイエットしたいと考えている方は摂取カロリーに注意する生活を心がけてみて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿